2歳半、解熱後の赤い発疹、手足口病?再受診は必要?

2歳半になる子供です。7/14の夜中から発熱があり、37℃後半〜38℃出ました。7/14の夕方には下がっていましたが、7/15の夜から再度発熱して、同じように38℃近く出ています。
本日、小児科を受診してウイルス性の感染症でしょうと診断を受けました。喉が少し赤く、喉からくるものではないかと言われました。
解熱剤とカルボシステインを処方してもらっています。
夜になって、写真のような赤く細かい発疹が身体のあちこちに出てきました。手のひら、足の裏には目立った感じで出ていませんが、背中やお腹、両足の甲から足の付け根まで全体にあります。
本人は、痒がったり痛がることはありません。鼻水や咳もなく、食事も今のところ問題なく食べています。機嫌も悪くなく、活気もあります。

1.これは、手足口病でしょうか?それとも、ウイルス感染による発疹でしょうか?手足口病の場合、自宅に0歳児が居るので心配もあります。
2.明日、再度同じ小児科を受診した方がいいでしょうか?また受診の目安はありますか?

user ena

この年齢の発熱は40℃4日前後でる事がほとんどです。
発熱のほとんどはウイルス感染症なので、抗生剤は効果なく、下痢や耐性菌できるだけです。
人の体温は夕方にかけて上昇するようになっていますので、昼~夜に発熱する事が多いです。
解熱剤は発熱原因のウイルス・細菌を殺す薬ではありませんので、効果が切れる1-2時間で再度上昇する事が多いです。
脱水にならないようにこまめに飲ませるようにしてください。
薄着にして放熱するようにしてください。

ウイルス感染症の発疹のような印象です。
手足口病以外でも発疹は出ます。

user 小児科30年勤務医

手足治療ではなく他のウイルス性の発疹止まります
溶連菌の外見とも違うように見えます
このまま自然に三日ほどでピークを迎え消えてくるかどうかを見ていきましょう

user 千葉の小児科医

1. 可能性はあると思います。
2. 水分摂れない、ぐったりするなどあるようなら受診しましょう。

user くまもん

1.何らかのウイルス性の発疹でしょう。
2.様子見で良いでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。