34歳男性、おねしょが再発、ストレスか病気か、何科を受診?

34歳男です。
今年になって2度おねしょをしました。
1回目は1月頃にトイレで放尿してる夢を見て大量に出しちゃったのですが、2回目は7月にトイレで放尿してる夢を見て数滴出ていました。
最初におねしょをしてからよくトイレの夢を見るようになりました。
1回目は冬で今回は冷房で冷えてのことなのか、精神的なものなのか、病的なことでしょうか?

1年半くらい前にストレスで自律神経を乱し、まだ不安定な時もあります。
また血液検査をした時に、その日は朝10時前にうどんを食べて、15時過ぎに採血をしたのですが血糖値が127ありました。
3ヶ月平均の血糖値は正常でした。

どのくらいおねしょが続いたら何科を受診すればいいですか?
またおねしょは糖尿病でもなると書いてあるので不安です。

user 中規模都市の医師

さて、大人の夜尿症の原因ですが下記のようなものが考えられると思います。
・加齢:膀胱や骨盤底筋の機能低下、尿意の鈍化などが起こりやすくなると思います。
・自律神経の乱れ:ストレスや生活習慣の乱れにより、膀胱の収縮や尿意のコントロールがうまくいかなくなることが有ると思います。
・睡眠障害:睡眠の質が低下すると、尿量を減らすホルモンの分泌が減少し、夜間の尿量が増加することがあると思います。
・疾患としては:過活動膀胱(神経因性膀胱)、前立腺肥大症、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病(糖尿病性末梢神経障害も含む)などが考えられると思います。ご心配されている糖尿病も原因としては考えられますが、他にも原因の疾患はあると思います。
・その他ですが:過度の飲酒、便秘、骨盤臓器脱なども影響することが有ると思います。
次に、受診についてですが、大人の場合、おねしょ(夜尿症)で受診する目安は、原因が思い当たらず、繰り返しおねしょをする場合や、日常生活に支障が出ている場合、またはご心配な場合と思います。
受診の目安をもう少し具体的に言うと:
・原因不明のおねしょが続く場合:特に原因が思い当たらないのに、おねしょが頻繁に起こる場合や、以前はなかったのに急に始まった場合など。
・頻度が多い場合:週に1回以上のおねしょが続く場合や、夜間だけでなく昼間にも尿漏れがある場合。
・日常生活に支障が出ている場合:おねしょが原因で、睡眠不足になったり、外出をためらったりするなど、日常生活に影響が出ている場合。
・後、ご心配な場合です。
特に、何かしらの疾患が隠れている可能性もあるため、上記の目安にこだわらずに、まずは泌尿器科を受診されご相談されれば良いと思います。

user Dr.Smile

不安や心配で質の良い睡眠が取れていなかったり、寝酒をしたり、布団を剥いで冷えてしまったりすると夜間の膀胱内の尿量が増えてしまい夜尿症を引き起こしやすくなります。血糖値は早朝空腹時で評価した値が信頼できるため、朝の空腹時に再検査して確かめると良いと思います。まずは泌尿器科でご相談なさると良いかと思います。お大事になさってください。

user ぱぱ

お話の内容からは就寝前の水分摂取や飲酒を控えることが症状の緩和につながる可能性は考えられます。また、精神的な要因も関係していることはあり得ます。
泌尿器科の受診をご検討されても良いと思います。

user なぎ輔

睡眠環境の改善やストレス軽減、寝る前の飲酒を控える、など行っても繰り返す際は、泌尿器科を受診するといいでしょう。

user yuic

寝る前の水分摂取を控える、ストレス環境の改善を図る、などの対策を行っても、おねしょをするようなら、
泌尿器科でご相談ください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。