半年前の内視鏡は異常なし、便潜血で数値あり、痔瘻の影響?

1ヶ月前の大腸がん検診(便潜血検査)の検査結果が1日目24ng/ml、2日目42ng/mlでした。

半年前に大腸内視鏡検査を受けており問題はありませんでしたので、今回の検査結果をどの様に理解して良いのか教えて下さい。

なお、十二指腸にブルンネル腺過形成(胃腺腺窩上皮化生の所見)が有り定期検査を受けています。

また、今までに4回の大腸ポリープ摘出手術を受けていますし痔瘻有りとの診断も受けています。

以上のような状況ですが、今回の検査結果(数値的には陰性)をどのように理解し、上記の病気との関連性についても教えて下さい。よろしくお願いします。

user 相談医師

 便潜血検査の実測値は、陰性判定ではありませんか?
 あなたの検査を受けた医療機関の正常値の範囲はいくらか確認しましたか?
 定期的に大腸内視鏡検査を受けている状況であれば、便潜血検査を追加する臨床的意義は少ないと考えます。 
 

user Dr mj

半年前の大腸カメラで異常の指摘がなければ、特に心配をされることはないと思います。

user みちのくプロジェクト

陰性の結果になりますので,このまま精査なしでフォローを受けていけばよいでしょう

user カルテパンダ

便潜血検査での24ng/ml・42ng/mlはいずれも陰性判定の範囲であり、現時点で大腸がんの強い疑いは低いと考えられます。ただし、痔瘻や過去のポリープ摘出の既往がある場合、少量の血液が混入することがあり、今回の数値もそうした背景に起因している可能性があります。半年前の内視鏡検査で異常がなかったことは安心材料です。ブルンネル腺過形成や胃腺腺窩上皮化生は便潜血とは直接関係しませんが、消化管全体の状態を見守るためにも定期的なフォローは重要です。今回の結果は経過観察の一環として受け止め、今後も担当医と連携していくことが大切です。

user はるる

痔瘻有りとの診断も受けています。とのことですから、痔瘻や痔などからの出血でもいいと思います、肛門科で診ていただくのがいいと思います

user しるふぃーゆ

検便が陰性であったなら問題はないと考えます。

user Dr.ベラ

数字自体問題ではなく、判定が陰性か陽性でみます。陰性なら問題ありません。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。