3日ほど前からなのですが下記の症状があります。
1.排尿時に軽い痛みがる。
2.尿道から少量の白っぽい膿が出でくる事がある。
3.下腹部やペニスにも軽い違和感(鈍痛)がある。
性交は妻のみです。
私自身はクラミジア感染歴はありませんが、妻は過去(15年程前)にクラミジア感染歴があります。
近くに泌尿器科は無し。
排尿痛と尿道からの膿 性病の可能性はありますか?
急性尿道炎もしくは前立腺炎を疑う症状です。原因となる病原体の検査には泌尿器科受診が必要ですが、何らかの治療を行うのみであれば、近隣の内科を受診され「アジスロマイシン(ジスロマック)250mg4錠1日分」もしくは「シタフロキサシン50mgを朝夕2錠ずつ7日分」のいずれかの処方を希望されることで対処が可能と思います。
性感染症による尿道炎、もしくは一般細菌を含めた慢性前立腺炎といった可能性があると思います。
泌尿器科を受診されることをお勧めします。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
排尿時に痛みがあり、尿道口からウミが出るのであれば、尿道炎でほぼ間違いありません。
尿道炎の原因としては淋菌、クラミジア、マイコプラズマ・ジェニタリウムと言ったいわゆる性病の菌が有名ですが、性病を持っていない方との性行為で尿道炎になることもあり、その中で一番多いのは口腔内常在菌であるインフルエンザ菌や髄膜炎菌による尿道炎です。通常はオーラルセックス(この場合はフェラチオ)で感染します。
インフルエンザ菌や髄膜炎菌による尿道炎は一般的に症状が比較的軽く、尿道分泌物は白色ないし透明で、量は比較的少ない事が多いです。
ただし、文章で拝見しただけで淋菌やクラミジアなどを否定できるわけではありませんので、できればしっかりと専門医を受診し、診断していただくことが望ましいと思います。しかし、ほとんどの泌尿器科では淋菌、クラミジア、マイコプラズマ・ジェニタリウムまでは検査しても、インフルエンザ菌や髄膜炎菌は検査してくれないと思いますので、よほど尿道炎治療に熱心なクリニックでないと診断は難しいかもしれません。
インフルエンザ菌であればアジスロマイシン(ジスロマック)の有効率は80%台と悪く、レボフロキサシン(クラビット)やシタフロキサシン(グレースビット)の有効率はほぼ100%です。