子どもの風邪、薬を飲んでいたら体に発疹、副作用の可能性は?

1歳10ヵ月の子供が、1週間前から鼻水、下痢の症状があり小児科を受診し風邪と診断されました。昨日、もう一度受診し、下痢は長引くよと言われました。風邪薬と整腸剤を処方されています。
お昼頃からお腹と背中に赤い湿疹が出てきました。今朝起きてみると、体中に大きさの違う赤い湿疹が広がってます。
風邪の影響なのでしょうか?

user 神奈川の皮膚科専門医

状況からは多形紅斑(多形滲出性紅斑)なども考えられます。感染症や薬剤に対するアレルギー反応が主な病因とされています。他には膠原病やアレルギー性疾患、血液の悪性腫瘍、寒冷刺激などに反応することもあります。一般的には2~3週間かけて徐々に治癒しますが、粘膜部にも皮疹が見られたり、重症化したりする場合もありますので、定期的に皮膚科に通院された方が安心かとは思います。治療としては、感染症など原因が特定された場合には、症状に応じてウイルスや細菌を抑えるために抗ウイルス薬、抗生剤などを使用することもあります。一般的には抗アレルギー薬の内服やステロイド外用剤による対症療法を行いますが、皮疹が広範囲である場合や口唇や外陰部などの粘膜部に症状が出ている場合などはステロイドの内服を行うこともあります。市販のステロイド外用薬ですとリンデロンVs軟膏やロコイダン軟膏、セロナ軟膏等も購入可能です。一度皮膚科専門医にご相談されるのが宜しいかと思います。

user すみか

多形滲出性紅斑の可能性が高いと思います。
さまざまなウイルス感染をきっかけに発症することが多く、1週間程度で快方に向かうことが多いです。抗ヒスタミン薬を内服すると治りが早くなることがあります。内服薬とはあまり関係ないと思います。改善しなければ皮膚科を再度受診されても良いでしょう。

user カービィこども先生

写真から拝見すると感染に伴う多型滲出性紅斑の可能性が高いと思います
体調が回復するば治ると思いますが抗アレルギー剤の内服をなさっていただくのがよろしいかと存じます

user 千葉の小児科医

毎日子育てお疲れ様です。ご心配ですね。
多型紅斑にも見えます。広がってくるようなら受診しましょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。