ここ、数年、油物を食べるとお腹が痛くなったり下痢することが増えました。
数年前、この件で胃腸科にかかり、大腸検査をしたこともありましたが問題はなく、お医者様からは「油物を食べなければいい」と、言われるだけで特に対処方法を教えてくれることもなく、スッキリしない状態でした。
最近、ますます、その症状が増えたように思います。
外出先で食事を楽しめなくなるのは、とても辛く、なんとか外食の際だけでもお腹をくださないような方法(お薬)などないでしょうか。30代半ば(出産前)に一度似たような症状が出た時に、過敏性腸症治療剤としてコロネルというお薬をいただいて症状が落ち着いたことがありました。
その後出産後体質が変わったのか、この症状は治っていました。
自宅で食べる油物はそこまで症状は出ないのと、出てもすぐトイレに行けるというので安心感があるので困らないのですが、外出先では、不安になります。
ちなみに、母も私と同じような体質(むしろもっとひどく)で、昔から困っているようでした。
油物を食べると腹痛・下痢、外食が不安、薬などで対策できませんか
体質的に脂肪を分解しにくいのでしょうね。
加えてストレスがかかると過敏性腸症候群も重なりやすいのではないでしょうか?
ご心配であれば消化器内科を受診し、ご相談くださいね。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
油物を食べると下痢するのは、浸透圧が高まって便が水分を多く含む、あるいは油物と一緒に冷たい水分、特にアルコールをたくさん摂取する、といった事が関連しているものと思われます。食習慣を改めつつ、脂肪の消化を助けるような市販薬をお試しになるか、消化器内科で相談いただくことをお勧めします。