棘上筋腱損傷のリハビリ3ヶ月、夜間の肩痛が辛い。対処法は?

棘上筋の腱の損傷がMRIで検査して指摘されてます。程度は軽い方らしいです。
なにもしなければ痛くないのですが左腕を挙げようとすると痛みが発生して手が上がらない。ただ動かさないとダメと言われ右手で左手を支えながら挙げたり、左手を下にぶらぶらさせ回転させる、反対方向もやってます。が3ヵ月経ちますが大きな改善はない。最近夜寝るときに仰向きで寝ると左の肩が硬直して痛みを感じます。我慢できない痛みではないが夜寝るときに感じるようになり睡眠不足です。前は大丈夫でした何が原因でしょうか?夜の肩の硬直を緩和するのにいいリハビリはありますか。具体的に方法を詳しくできたら参考のホームページを紹介いただけますか?

user 40代整形外科医

肩峰下滑液包という部分に炎症が起こっていると痛みが強く出ることがあります。
肩関節周囲の筋力をつけるということも大切ですが、炎症を取るためにステロイド注射やヒアルロン酸注射など
行っていただくのもよいと思います。
それでも痛みが改善せず、日常生活に支障が大きいという場合は手術の検討も必要かと思います。

user ここあ

腱板損傷による関節拘縮による痛みかと思います。可動域訓練及び腱板トレーニングが重要です。可動域訓練の前には、ウォーミングアップ、鎮痛剤服用、なさって下さい。具体的には、肩関節振り子体操、がよいかと思います

user 宮本 浩次

おそらく肩関節周囲炎や肩インピンジメント症候群をお持ちで、それに併発する形で腱板(棘上筋腱)が損傷したのでしょう。しばしばあることです。
整形外科の主治医には定期受診してください。

user とある千葉の整形外科医

注射やリハビリでも改善しない腱板損傷は、手術も検討されますよ。

user ノイデン

いわゆる腱板損傷で、肩の周りの不安定性が増しているのでしょう。少なくとも睡眠不足を誘発するほど痛むなら再診と精査が望ましいですね。見切り発車の適当なリハビリは痛みを増悪させる可能性があります。お大事になさってください。

user ぱぱ

お話の内容からは腱板損傷による症状である可能性は考えられます。
手術も選択肢となってくるでしょう。

user Dr mj

文面の状況であれば、おかかりの施設の再診をして、改めて、現在の局所の状態のチェックを受けておかれたほうが良いと思います。
何かあれば、またご相談ください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。