喉の痛み、扁桃腺からMRSA、完全に除菌は必要?

喉の痛みが続き、1週間前に耳鼻咽喉科を受診しました。
手鏡を持たされ扁桃腺が白くなっていることを一緒に確認し、、扁桃腺から菌を採取し検査をしました。
セフジトレンピボキシル、カルボシステイン、トラネキサム酸を処方され、少し症状は和らぎました。

1週間たった今日再診で検査結果を言われたのですが、MRSA +1か2( メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)となっており、タチの悪い菌が扁桃腺で増えてるかもしれないと説明されました。
薬はミノマイシン100mgを4日分処方されました。
あとはうがいをしっかりするように指導されました。

もしMRSAが原因で症状が出ているとしたら、完全に除菌の必要があるのでしょうか?
身体の免疫状態で症状を抑えることはできるのでしょうか?

user ひかえめ耳鼻科医

MRSAが検出されたとのことで、ご不安なことと存じます。

たしかに、MRSAは健康な方で検出されることは珍しいため、しっかりとした治療が必要と考えます。MRSA自体の菌の毒性は弱いため、症状が改善されて免疫力が回復
すれば通常は除菌されます。
そのため、ご提示の治療に従っていただければよいと考えます。ご安心いただけますと幸いです。

user ライダー

御相談者の症状が軽快しているのであれば、そのままで
治癒してゆくと思います。普通に症状は治ると思います。
無菌状態の生物はいません。完全に除菌の状態は無いでしょう。
それが普通の状況と考えます。

user あらん

MRSAの保菌者はかなり多いとされています。また必ずしも除菌は不要です。自身の免疫力で改善することも期待できます。処方されたミノマイシンは最後まで内服するようにしましょう。

user masatochan

MRSAの保菌者の可能性がありますが、のどの症状がおさまればこのまま様子をみてもよいとおもいます。

user hanapesu3

MRSAの保菌者はいると思います。症状が改善傾向ならば、治療を続けると良いと思います。

user blueonpink

MRSAが起炎菌かどうかも分かりませんし、完全に除菌が出来るかどうかも分かりません。
ひとまず扁桃炎の治癒を目標に抗菌薬投与を行って頂く事になろうかと思います。
MRSAは保菌状態のまま、免疫によって制御していくことになるかもしれません。

user 黒閃ジョン

MRSAによる扁桃炎という病態が、そもそもないと思います。多くは保菌になり除菌の必要性もないとの認識です。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。