3歳、長引く中耳炎、薬を飲んでも水が抜けない原因は?

3歳男児、保育園に通っています。先天性の一側性重度難聴です。
6月半に鼻風邪をひき(何のウイルスかわからずじまい)、発熱38度代が六日間続き、最終的に自分で解熱はしましたが、中耳炎になって不機嫌や耳痛が酷かったので、抗生剤が処方されました。

そこから今日まで、だいたい週に1、2回の割合で耳鼻咽喉科に通っていますが、耳の状態がよくなったり悪くなったり、水が抜けてきたり、また溜まりはじめたりを左右交互にしています。

抗生剤クラバモックス5日分は飲み切り、毎日カルボシステイン、アンブロキソールも飲んでいます。

もう二週間以上、たいして鼻水も出ておらず(吸引したら少し透明で粘りあるのがでてくる程度)風邪っぽい感じは全くないのです。
治りにくい原因としては何がありそうでしょうか。いま服用している薬以外に、何ができることあれば教えて下さいほしいです。

3日前の診察で、今回はしぶとい中耳炎で中々水が抜けてこない、普段は中耳炎になりにくいし、水が抜けやすいはずなのに、と医師から言われています。

user ライダー

急性中耳炎と滲出性中耳炎を繰り返しているのだと推測されます。
抗菌剤を別のものにする。
抗ヒスタミン剤を追加する。
ステロイド含有点鼻薬を使用する。
などが次の手として考えられます。
他には鼓膜切開やチューブ挿入もありますが、、。

user なつ

年齢的にアデノイドが肥大してくる年齢ですので、その頃から治りづらくなる場合が良くあります。また、耐性菌が付いていると長引く要因にもなります。夏になれば鼻炎も良くなって中耳炎が改善することも多いですので、頑張って通院をお勧めします。

user あらん

急性中耳炎のあとの滲出性中耳炎ですね。この疾患が治るには、4-8週間かかることが多いです。根気よく鼻を吸ってもらいましょう。7月末頃には回復するでしょう。ご安心いただいて大丈夫です。

user hanapesu3

そのような状況ならば、滲出性中耳炎が続いていると思います。鼻をかむと治りやすくなるので、練習するとよいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。