16日の水曜日に38度以上の発熱があり、喉が痛くなりました。
木曜日に受診して採血してもらうと白血球の値が2万あると言われて炎症が強いからとステロイドの薬を出しますと言われました。
薬を飲むとすぐに熱は下がり、喉の痛みもなくなりました。
3日ほど薬を飲んで再度受診して採血したところ白血球の値は1万まで下がっていると言われ、再度4日ぶんほど薬を出してもらい、約一週間ほど薬を飲みきりました。
先生からは薬がなくなった時に、もう1度念のために受診に来てくださいと言われてました。
ですが、仕事が忙しかったのと、症状も完全に改善されていたこともありその後の受診はしていません。
その後、4日くらいたってからエアコンをつけっぱなしで寝たためか、朝にまた軽い喉の痛みがあり、市販薬を飲んで様子を見ている状況です。
現在は軽い喉の痛みだけの症状で、治ったと思ったらまたいつのまにか軽い喉の痛みが出たり、、といった感じです。
このメールを打っている今現在は喉の痛みはほとんどない状態です。
今の状態で受診が必要なのか迷っています。
このまま市販薬で喉の痛みが消えるようなら受診はしなくても大丈夫でしょうか?
細菌性のものだとは言われましたが、扁桃炎と言われたわけではないです。
ご心配なこととお察しいたします。詳細かつ分かりやすい経過をありがとうございます。
乾燥やエアコンによる咽頭炎でしょう。今の症状なら受診は不要と考えられます。ご安心いただいて大丈夫です。保湿や加湿が大切です。スポーツドリンクなど塩分の入った水分を、少しずつで構いませんのでこまめに摂るのよいですね。