炭水化物を摂ると動悸、でも控えると低血糖、食事はどうすれば?

最近、24時間心電図をつけた際に食事の後に心電図?心拍?が乱れる、炭水化物を摂取すると心臓が痛くなり息苦しくなる為、炭水化物を控えてタンパク質を多めに摂るといいと教えて頂きました。
元々空腹感が分からず気付いた時には低血糖発作のよう(目が回る 身体に力が入らない 吐き気 手足が痺れる)になってしまうのですが、炭水化物を控えていたら低血糖で動けなくなってしまい、いつものようにブドウ糖を摂取したら息苦しく胸が痛くなってしましました。
次に病院に行くまでに1ヶ月あるのですが、どのような事に気を付けてどんな物を食べればいいでしょうか?

(備考) 食事療法に低血圧の欄が無かった為選択しました、低血圧です。

user acha

いつものようにブドウ糖を摂取したら息苦しく胸が痛くなってしましました
→食べる順番をタンパク質から初めて糖質をとってみてください。

user 今野 一郎

タンパク質をはじめに食べてから炭水化物を摂ると低血糖にならずに急激な血糖上昇も起きないため不整脈などは起きにくくなると思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。