巻き肩と肩こり、寝る時の体勢が原因でしょうか?

眠る時、うつ伏せのような、妊娠中に寝ていた「シムスの体位」の、下になってる肩が身体の前にきてる体勢で寝ています。

元々巻き肩なのですが、自分で肩を丸める体勢で寝ているので、ますます巻き肩がひどくなるのではないか、、と思い始めました。
肩こりもあります。

実際はどうなのでしょうか。
仰向けになるとなかなか寝付けないのですが、、。

user 宮本 浩次

頚椎椎間板症などの頚椎疾患が疑われますが、直接拝見して調べないとなんとも申し上げようがありません。整形外科の専門医を受診して精査していただきましょう。巻き肩というのはあまり医学的には根拠はないと思います。

user 40代整形外科医

猫背 のような姿勢によって 肩こりが起こりやすいということはあると思います。 姿勢をよくするということは 日頃から心がけていただくと良いでしょうし、体幹トレーニングなども行うことによって良い姿勢を保ちやすくなるということもあると思います。

user とある千葉の整形外科医

なる姿勢が極端であると、問題になる可能性はありますが、それだけでは巻き肩の進行にはならないと考えます。

user taka991120

就眠時においては眠りやすい体勢でいても問題はないと思います。
肩関節が固くならないように、肩関節の可動域訓練は重要です。肘を伸ばした状態で円を描くように肩関節をゆっくり大きく回してください。疼痛に応じて円の大きさを変えてください。
脊椎に負荷がかからないストレッチも効果的です。背もたれのある椅子に座って万歳をするように背伸びをしてみます。そのまま体を左右に倒します。組んだ手を前方90°に下ろして、肘を少し曲げた状態で体を左右にひねります。
ゆっくりとした動きで疼痛を誘発しないように少しずつ行ってみてください。

user 工藤 宏之

とりあえず日中だけでもある程度姿勢に注意していただければねているときの姿勢はあまり問題とならないことはあると思います

user Dr mj

さほど気にしないで、寝やすい体勢で就寝をされればよいでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。