風邪症状なしの急な発熱と筋肉痛、頻尿もあり泌尿器科を受診すべき?

◾️症状
昨日未明夜間頻尿(4-5回)、浅い眠り。
昼から夜間にかけて急に38度程度の発熱。非常に強い肩こりと筋肉痛、食欲不振あるものの、風邪症状は一切ありません。

尚、夕方、内科受診し、検査結果、コロナ、インフル陰性。

本日は食欲不振や身体のだるさは残るものの、解熱。特に頻尿症状はありません。

ネットでみる急性腎盂腎炎の症状とも似ている部分があるのですが、高熱でも頻尿になることもあるとのweb情報もあったので、暫く自宅で様子を見ようと思っています。(本日は頻尿症状なし)

【質問】
今後どのような症状がでたら、泌尿器科受診すべきですか?
(前述の通り、内科は受診済)

【質問】
今回症状については、どれくらいの期間、体調注視すべきですか?

user ひな夫

急性腎盂腎炎の特徴的症状は、1) 38℃を超える発熱が(特に夜間に)生じることと、2) 左右片側の腎部の叩打痛(腰骨の上のあたりの背中を左右別々に叩くとどちらかがのけぞるように痛む)のどちらも生じることです。多くの場合で発熱の前に膀胱炎症状(排尿後の痛みや残尿感)が先行して起こります。
質問者様のお示しの症状からは腎盂腎炎は疑われませんが、水分摂取が足りていないと熱は下がりませんので、食欲があまりなくとも水分は多めに(1.5リットル/日以上)摂取されることをお勧めします。

user うろうろドクター

>今後どのような症状がでたら、泌尿器科受診すべきですか?
⇒腎盂腎炎を疑って泌尿器科を受診される のであれば、排尿時痛や、左右どちらかの背部、特に夕方以降の38℃以上発熱がでる といった症状があれば受診されるべきでしょう。

>今回症状については、どれくらいの期間、体調注視すべきですか?
⇒1週間程度みていただくとよいでしょう。

user monaka

頻尿や発熱がぶり返すようなら泌尿器科受診をお勧めします。かぜなら2-3日でよくなることが多いです。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。