6月頭に急性虫垂炎で入院。
薬で散らしたものの、色々メリットデメリットを考え手術をする事にしました。
手術日が直近に迫り、術前検査を受けたのですが、その際入院当日に再度CTを撮った方がよいと言われました。
被曝が心配でと言ったら撮っても撮らなくてもどちらでもよいけど、発症から約3ヶ月開いてるので撮った方が安心との事で予約をしました。
一般的に待機手術の時に再度CTは撮るものでしょうか?
6月頭に急性虫垂炎で入院。
薬で散らしたものの、色々メリットデメリットを考え手術をする事にしました。
手術日が直近に迫り、術前検査を受けたのですが、その際入院当日に再度CTを撮った方がよいと言われました。
被曝が心配でと言ったら撮っても撮らなくてもどちらでもよいけど、発症から約3ヶ月開いてるので撮った方が安心との事で予約をしました。
一般的に待機手術の時に再度CTは撮るものでしょうか?
3か月で虫垂周囲の状況が変化している可能性(癒着等)があり、術前の情報としては有益と考えます。CTの被曝は1回追加するくらいであればそこまで気にされることはありません。安心して手術を受けられることと被曝のリスクを比較すると、CTはされた方が良いとは考えます。お大事になさってください。
3ヶ月の待機中に病態の変化の有無を検証するのが安全です。
もちろん医学的に必要な検査でも、望まない検査は強要されません。
待機手術の時でも約3ヶ月開いてるのであれば、再度CTは撮っても良いと思います。
一般的に待機手術の時に再度CTは撮るものでしょうか?とのことですが、虫垂切除で、症状もなければ、特に撮らないと思います
炎症性疾患の場合、3ヶ月近くが過ぎていると画像上の所見に変化を生じていることがあります。
執刀医としては、最新の画像をもとに手術をしたいのでしょうし、その気持は良く分かります。
私たちが扱う病気に痔瘻がありますが、手術前にCTを撮ることはあります。
手術前に検査結果の説明は必ず受けてください。ただ、不安が強いようならキャンセルしても良いでしょう。