1ケ月以上に渡り両足の付け根から足首までの痛みと痺れ感(特にふくらはぎが強く痛みます)や張りを感じています。
他にも肩と首が凝っていて痛みと重さを強く感じて目眩と目の痛みも併発しています。
整形外科でMRIを撮りましたが頚椎、胸椎は異常なく、腰椎については右側が若干出っ張っているが神経を強く圧迫している訳では無いとのことです。
担当医や理学療法士からは「目眩は首周りと肩周辺の筋肉が固まっていること、右足だけなら分かるが両足の痛みや痺れとなると腰椎のMRI所見からは説明がつかない。神経どうこうより身体の歪み、姿勢の悪さ由来の筋肉が原因ではないか。」と言われました。
1,
筋肉が原因でめまいや両足の痛みや痺れは出ますか?
2,
足そのものに異常がないのに足が痛みや痺れは出ますか?
整形外科では原因が腰にあるので姿勢を改善すれば症状も落ち着くと言われました。
3,
身体の歪みや筋肉を改善するため運動を推奨されたので1日一回ラジオ体操と15分程度のウォーキングをしていますが効果はありますか?
4,
ネットで肩こりの重症度判定にエコー検査で肩内部の組織を見るのが有用と知り、担当医に提案しましたがそんなの意味無しと言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
椎間板の弾力の悪い箇所がありそこへの負担がかかることで一時的に下肢への痛みや痺れが出るということもあると思います。
消炎鎮痛剤の服用や体幹筋を鍛えるなどによって改善していくこともあると思います。
肩こりについては軽めの運動やストレッチは良いと思います。