1週間前から右喉が唾を飲み込んだりすると激痛がはしり23日に内科を受診して抗生剤等いただきましたが回復が見られず昨日の午前中耳鼻科を受診しました。膿が溜まってるかもしれないと言われ、針で膿を抜いたところ思いの外量が多いから切開して膿を取り出してもらいました。
1.痛みがまだ続いています。これは膿が取り切れていないからなのか切開したから続いてるのかどちらですか?
2.口もまだ開けづらく鎮痛剤が切れると声を出すのもしんどいです。これはちゃんと治っているのしょうか?
3.点滴に通う方が多いとの情報ですが私は薬をもらいそのまま家に帰りました。そういった場合もあるのですか?
4.切開して膿がまた溜まる事もありますか?切開がとても痛かったのでもうやりたくありません。
5.回復傾向の場合、何日くらいでよくなっていきますか?
6.他、何か注意すべきことはありますか?
扁桃周囲膿瘍で切開排膿した場合、多くは入院治療を行います。
1、痛みの原因は膿だけではなく、そもそもの扁桃炎によるものでしょう。膿が出し切れていても痛みは続くことが一般的です。
2、抗菌薬の効果によります。処方された抗菌薬の名前と用量、処方日数をご教示ください。
3、入院が良いと思います。本日耳鼻咽喉科医師の出動している総合病院の受診が良いと思います。
4、あります。通常は翌日も開けて排膿します。
5、5-7日でしょう。
6、水分と塩分をしっかりとりましょう。